真実と善と美

 日常の中で、見たり聞いたりした事について書いています。

瞑想

 前回のブログで80:20の法則について書きました。そして、自分は何を欲しているのか?自分にとって大事なものとは何か?何かしたいのか?という事を掘り下げて考える様になりました。

80:20の法則 (読書感想文) - ケンタロウBlog

 その為に何となく手にしたのが、前回のブログの最後に取り上げた瞑想の本です。

 

世界のエリートはなぜ瞑想をするのか

世界のエリートはなぜ瞑想をするのか

 

 

 

 

 昔から時々座禅をやったりしてたのですが、座禅のやり方や効果が見えなかったりして長続きしませんでした。

 

 しかし、渡邊愛子さんの原初音瞑想の本を読んで、瞑想は瞑想の中にその効果を期待するものではなくて、日常生活の中に瞑想の効用があるものだという事が解りました。

 これは一番大きな発見でした。

 そして、ティーパック・チョプラさんの「富と成功をもたらす7つの法則」を読んで、所謂引き寄せの法則に関しても理解を深める事が出来ました。

 

富と成功をもたらす7つの法則 (角川文庫)

富と成功をもたらす7つの法則 (角川文庫)

 

 

 更に、宮本武蔵五輪書空の巻の意味も、この本と全く同じで感心しました。

 

 瞑想は内省的に自分と向き合う時間です。その中で自分は何者なのか?自分は何を求めているのか?自分の人生は何なのか?という問いを導き出すもので、そこから自分の中の確固不抜の意図と、それによる願望が明らかになり、日々の暮らしの中で自分の欲しいものを引き寄せ、人生を豊かにするものです。

 

 その仕組みは著書を読む事によって納得する事ができます。

 

 瞑想はその他にも、巷でよく言われる様に様々な効用があり、不確実性の英智に身をまかせる事によって何もかもが良い方向に流れていきます。

 今はその瞑想のメリットをわずかながら感じ始めて、やめられなくなりました。

 朝晩の瞑想は日課になりました。

 

 しかしながら、未だに自分の人生の意味、自分が本当に求めている事というのは、解ったようで解っていないようで、いまいちつかめないままでいます。

 

 瞑想は色んな種類ややり方が沢山ありますが、いろいろ試してみて、自分に合ったものを実践するのがいいと思います。

 

 瞑想は大変おすすめです。 

 

80:20の法則 (読書感想文)

 

新版 人生を変える80対20の法則

新版 人生を変える80対20の法則

 

 


 

 

新装版 80対20の法則 生活実践編

新装版 80対20の法則 生活実践編

 

 

 

 読んでから結構時間が経ちますが、とても面白かったので感想文を残しておきます。

 

 80:20の法則とは

"結果の80%は、20%の原因から生じるという経験則"です。

 

以下文中より

 

 80:20の法則を活用する事によって、誰でも生活を向上する事ができる。

 80:20の法則を活用すれば、労力や不安を減らし、幸せと望みを叶えられる。

 80:20の法則を使えば、物事の性格をうまく活用して、楽々とより良い結果を生み出せる。

 少ない労力で多くの成果をあげよう。

というものです。

 

「人生を変える80:20の法則」は、この法則を主にビジネスやマーケティングに利用した場合などが詳しく紹介されていて、二冊目の「生活実践編」は、個人の生活に応用するための方法を徹底解説したものです。

 

 新居に越してきて5年経ち、長女も産まれて、今まで色んな物が増え、色んな事に手を出して、ここ数年は支出が増えて時間が減りつづける傾向があります。

 今やっている事や持っているものを減らし、執着を手放して大事な物事は何かという事を再確認する必要があると感じていた所、この本を読んで大変勉強になりました。

 

 原因の多くはなんの結果も生まず、ごく少数の原因が人生を変える。

 自分が普段かけている労力や時間を見直して、あまり成果を生まないものは切り捨てていく。

 

 「いつもやっているから」だとか、「みんながそうしているから」だとかいう理由でやってる事や、幸せだとは思えない時間、役に立ってるとは思えない時間や事を減らす方法を考える。

 

 日々のエネルギーを増やすのではなく、自分にとって本当に重要な20%の事に焦点を絞る。

 

 好きな事、得意な事、やりたい事にエネルギーを注いでいく。

 

重要なのは

焦点、選択、革新

 

 80:20の法則は仕事、お金、人間関係…様々な物事に適用できる事なので、自分の暮らしの中の色んな面で活用できそうです。

 

後、この本の内容には直接関係ないかもしれないが、とても良い言葉がありました。

 

 "ポジティブな気持ちになろうとしても簡単になるわけではない。人は感じ方や考え方を簡単に変える事はできない。

ポジティブな行動をとるだけでいい。"

 

"考え方を変える必要はない。行動によって望む結果が出れば、考え方は自然に変わると考える。"

 

 ここで中村天風先生が"習慣は第二の天性"とおっしゃっていた事を思い出しました。

 ポジティブな行動をほんの少しの事としても、それを習慣化して実行する事でその後の人生は大きく変わるのだと、改めて思いました。

 

 自分の限りあるエネルギーと時間を、本当に自分が望むものと、幸せと活力を与えるものに注いでいきたいと思います。

 

と、ここまで80:20の法則に基づいて行動する事の重要性は分かったのですが、その前段として、

 

自分自身にとって自らが望むものは何か?
何をしている時が幸せなのか?
何を大切にしているのか?

という事を明確にする必要がありますが、その答えを自覚するのは意外と難しい事だと思ったのです。

 

 それがわからないままだと、どこにエネルギーを注いで良いのか分かりません。

 

 その答えを導き出す術を求めつつ、面白そうな本を物色していた所、この様な本を見つけました。

 

 

世界のエリートはなぜ瞑想をするのか

世界のエリートはなぜ瞑想をするのか

 

 

 

運のよさは「瞑想」でつくる

運のよさは「瞑想」でつくる

 

 


 

  この本は瞑想についての効果と方法について書かれているものですが、求めている答えを導き出すヒントがこの本と、この本の続編にありました。

 その話はまた今度…

 

 とにかく最近は80:20の法則に基づいて、実は不要である物事をバッサバッサと切り捨てて減らしていくという作業を実行中です。

AKB48 選抜総選挙in新潟

 AKB48のコンサートと選抜総選挙に行ってきました。

 

 大分に住む妻の叔父がHKT48の大ファンで、特に指原莉乃推しで、今回の総選挙も勿論行く事になっていて、しかし新潟にいろんなコネクションがありながらも、当日の宿が全然取れず、姪の夫である私に一宿一飯の恩義を求むとメールをよこしてきてくれた次第です。

 私としては大変嬉しいメールでありました。勿論大歓迎であります。

 

 実はAKB48にはあまり興味がなくて、現役のメンバーの名前と顔があまり一致しません…

 でも、日本のトップアイドルグループであり、世界にも打って出るイケイケのアイドルグループでありますから、是非一度はライブを観たいと思ってました。

 

 AKBのチケットは入手は簡単では無いことが容易に想像できたので、期待はしていなかったのですが、叔父さんが私の分のコンサートと総選挙のチケットも用意してくださってるという事で大変嬉しかったです。

 で、叔父さんと叔母さんと私の3人で行く事になりました。

 

 AKBの大ファンであっても、様々な理由でコンサートと総選挙に行けない人がいると思うと、AKBのメンバーの顔と名前がわからない自分が行くということが、大変恐縮でした。

 

 当日は9:30頃到着しました。会場のエコスタジアムの周りは色んな食べ物が売ってたり、AKBグループのグッズが売ってたりして大変賑わっていました。

 f:id:kentaros0113:20160625212117j:image

 コンサートはやはり新潟開催と言う事で、「新潟」というキーワードがたくさん出てきて嬉しかったです。

 そして、初めてNGT48のパフォーマンスを間近で観て、一気に親近感と、一生懸命に歌って踊っている姿を見て応援したい気持ちが湧いてきました。

 

 最初は間近から発せられる、なぜか語尾が上がる声援に震え上がっていましたが、数曲歌われる頃には一生懸命にうちわを振っていました。

 コンサートはとても楽しかったです。

 

 コンサートが終わって、次の総選挙の前に一旦会場の外へ出る事になっていて、コンサートが始まる前は長蛇の列ができていたグッズ売り場にあまり人がいなかったので直ぐに並びました。

 甥がAKB48島崎遥香のファンで、今回のコンサートと総選挙に行きたかったという事を聞いていたので、せめて何かしらのお土産をゲットしたいと思っていたのです。殆ど売り切れだったけど、なんとかtシャツをゲットできました。

 f:id:kentaros0113:20160625215342j:image

 総選挙は豆粒の様な遠くのメンバーよりもオーロラビジョンを見ている方が殆どでした。

 名前が呼ばれて、会場から「おーーー!」という声がたまに上がるけど、理由が分からず、AKBのモバイルサイトの選挙速報のページを見て、納得をするという感じでした。

 

 女の子達のコメントを聞いてると、胸にグッとくるものが多々ありました。

 興味の無い人にとっては、なんでこんな選挙にこんなにもエネルギーを注いで、選挙結果に一喜一憂してんだろう?って思うけど、彼女らやそのファンはものすごくこの選挙に賭けてるだなって思いました。

f:id:kentaros0113:20160625214023j:image

 

 終始とても楽しかったです。

 

 すでに書いた通り、今回NGT48のパフォーマンスを始めて観て、地元ということもあり、一気に応援したいという気持ちになりました。

 ビジュアル的に好きな子がいるというわけでもなく、まだまだ顔と名前は一致しないけど、新潟で、新潟発で頑張ってる子達を応援したいとおもいました。これがファンの気持ちなんだなって思いました。

 

 今回AKBのコンサートに行って思ったのは、芸妓と旦那の関係に似てるという事です。

 芸妓には旦那というパトロンというかスポンサーが付いて、芸妓の生涯に渡って着物、持ち物、装飾品、生活費まで数百万円から数千万円負担します。なかには数億円出すことも珍しくはないそうです。(wikiペディアより)

 当然旦那になるにはそれなりの財力が無いと出来ないし、芸妓も美貌と卓越した芸が無いと旦那がつく事はありません。

 芸妓はいつもその旦那につく事になるし、旦那はその芸妓のご贔屓なるわけです。

 

 旦那のメリットは明確に無いが、俺がこの芸妓を育ててやったんだ、俺がここまで立派にしたんだという「男の甲斐性」を得る事だそうです。

 現代はこの旦那制度は殆ど残っていないそうですか、AKB48ファンはこれに似たものがあると思います。

 

 推しメンは既にメディアにたくさん出る様な子ではなく、大体これから陽の目を見る様な子を推すほうがファンの醍醐味の様です。

 

 推しメンの為にライブに出かけ、握手会に出かけて推しメンを応援するわけですが、自分の貴重なお金と時間を惜しみなく注ぎ込むわけです。

 一生懸命に応援してきた推しメンが、選抜総選挙で順位を上げていくのを見ると、ファンにとってはこの上無い「男の甲斐性」を実感するのではないでしょうか?

 メンバーは必ずファンへの感謝と弛まぬ応援をお願いするコメントをします。

 

 AKBがファンに見せるのは、人気の高いメンバーによるキラキラした素晴らしいパフォーマンスと、下位のメンバーによる一生懸命に頑張る姿。

 その二つの側面がファンの心をとらえるんだなっと思います。この二つの側面が大事なんだと思います。

 メンバーとファンが一連托生でキラキラした上位を目指す。

苦労と喜びを共有できるアイドルグループ。

 

 そして一番すごいなあっと思うのは、秋元康さんです。

昔、おニャン子クラブというアイドルグループがあって、世の中を席巻しましたが、時代が変わり社会が変わったのにもかかわらず、AKB48グループというアイドルグループをここまで押し上げた。

 時代のニーズを読む感覚は凄いと思います。

 

今回のコンサートはとても楽しめたし、色々と気付く事がありました。

 

 叔父さんと叔母さんに感謝!

 

 

 

人生初の人間ドック

 先日、人生初の人間ドックに行ってきました。身内に病気が多いので、念のために脳ドックも追加してきました。

  

 脳外科の専門医の先生による診察。

 何だかベテランでやり手な感じの年配の先生。

一通り手を上げたり下げたり…脚上げたり下げたり…

 事前の問診票で書いた、時折発症する側頭部の頭痛について、先生が「分かった!俺は分かったぞ!その頭痛の原因が分かった!」と…

 原因はストレスと疲れと猫背だそうです。

 

 で、肩と首の血行を良くする為の腹式呼吸のやり方を教わってやってみると

「君、ただ者じゃないな!?何やってる!?」

と聞くので「武芸を、太極拳をやっています。先生鋭いですね!」と言ったら、「やっぱりなっ!そうだと思った!俺は何でもわかるんだ!」と喜んでました(笑)

 

健康な人の(青梅さんという人のMRI写真を終始見せられた)頭を先ずは見せられ、説明をうけ、「さぁ行くぞ!あんたの写真出すぞ!行くぞ〜行くぞ〜…/はい、ドーン!!と言って自分の画像を見せられる。

 

 何回かこの繰り返し。

 

結局頭の中に問題はなくて良かったです。

 

 最大の山場は胃カメラです。

 人生初の胃カメラ。職場の胃カメラの先輩方から苦しい思い出を沢山聞かされてきたので無用な不安が頭を満たしていました。

 

 喉に麻酔をかけられてしばらく待機している間、看護師さんが優しくフレンドリーに話しかけてくれて、部屋にはオルゴールの音楽が絶えず流れていて、一生懸命に患者をリラックスさせようという試みが逆に緊張感を増してきました。

 

 胃カメラ検査を行う部屋に通されると、竹内まりやさんの曲が流れていて、CDジャケットが壁の飾り棚に飾ってあって、医師の趣味なのかな?と思いました。

 

 準備をされるがままにされていると、竹内まりやさんが「毎日がスペッシャ〜ル」と歌ってて、「今日が特別スペシャルだよ」と思って聴いてました。

 いよいよカメラを飲み込む段に来て、今度はまりやが「涙な〜ど〜みーせないー、強気な貴方を〜」とか歌ってて、こっちは初めてカメラを飲み込む苦しさに涙目になってて、あまりのタイミングの良さに「ワザとかな?」「狙ってんのかな?」と思ってしまった。

 

 飲み込んでしまったら後は全然苦しくなくできました。医師によると上手でしたとの事。

 やってみてわかったことは、兎に角リラックスして力を抜くこと。何度も医師と看護師に「力を抜いてくださいね〜」と言われるんだけど、本当にそれに尽きる。上手に力を抜くと楽になることが良く分かった。

 

 中村天風先生の言葉を借りれば、苦しいのは自分じゃなくて自分の喉、食道という事をよくよく自覚することが大事だと思った。決して自分が苦しいのではなく、自分の体が苦しいのだと….

 

 胃カメラの所見をお聞きして、今話題のピロリ菌もいなそうだということだったけど、身内に胃がん患者が二人いる事と、子どもの頃から実家の井戸水を飲用していたこともあるので、血液を利用したピロリ菌検査もお願いしておきました。

 

 職場の補助金をフルに利用しても、尚高額な検査代金を払ったけど、身体をよく診てもらって良かったと思いました。

 今は予防医療が注目されているけど、大事だと思う。

 

 健康であることが当たり前でなく、健康的に過ごしてても病気になったりするから、たまには身体を調べることも大事ですね。

 

 兵法を学ぶ目的は、心にも身体にも自在を得る事なのですが、「自分は病気にならん。なっても治る」と思ってればそうなるという自在さを身につけるべく、健康に留意すると同時に兵法も頑張らねばと思う今日この頃です。

 

 

 

oldlens

 EOS8000Dを使い始めて、もっと色んなレンズを使いたいという欲求が沸き立ち、「このレンズ使ったら面白そうだなー」とか「このレンズ便利そうだな」とか興味のあるレンズはあるんだけど、しかし値段を見ればレンズってとても高価じゃないですかっ。

 でも、高城剛さんがオールドレンズにはまってるってメルマガで仰っていて、オールドレンズって味があって面白いとか、マニュアルフォーカスも面白いし、そして何はともあれ安いっ!

 で、m42→eosマウントアダプターを買って、お手頃な値段のオールドレンズを物色し、色々と目移りしながら最初のレンズに選んだのは
ASAHI PENTAX Takmer 55mmF1.8
です。
f:id:kentaros0113:20160511231123j:image
f:id:kentaros0113:20160511231132j:image

 マニュアルフォーカスなのでピントを自力で合わせる必要があるんだけど、20歳くらいの時に父上が使っていたCanonAE-1を使っていて、そのレンズもMFだったので、全然不便さは無い。
f:id:kentaros0113:20160511231157j:image
f:id:kentaros0113:20160511231205j:image

 でも動いているものや、とっさの撮影はちっと厳しいものがある。
f:id:kentaros0113:20160511231220j:image

 カメラの方は絞り優先モードで使ってるんだけど、isoやシャッター速度などどんくらいに設定すればどんな風に撮れるのかってとても勉強になる。
f:id:kentaros0113:20160511231237j:image

 まだまだ「こういう写真が撮りたい」って時にどういう露出で撮ればいいか手探りだけど、それもまた面白い。

渚にまつわるエトセトラ

4/24 息子はカワイ音楽教室に通ってて、この日、グレード試験を受けました。14級で課題曲は「チューリップ」と「カッコー」。

 前日に課題曲を練習して出来は十分。本人も「大丈夫!大丈夫!」と自信たっぷりでした。
 その余裕ぶりがまた心配だったりするわけですが…

 当日は朝からすっかり試験の事なんか頭になくて、朝仕度を促すと「どこ行くの?」とか言ってるし…試験会場へ向けて車を走らせてしばらく経つとまた「どこ行くんだっけ?」とかいう始末。本当に大丈夫か?と思わずにはいられない。

 ピアノの試験なんて受けた事がないので親の方がドキドキしてる。

 でも、会場のある建物に入ってカワイ音楽教室に入ると息子はちょっと落ち着かない様子。でもドラえもんの漫画本読み始めたら、もうきっと彼の頭の中にはこれからピアノを弾くという事はすっかりと忘れ去られている様子で「えへえへ」とか言ってる。
 他のこどもたちは少し緊張気味、保護者も緊張気味なのに唯一うちの子だけ「えへえへ」…

 息子のピアノの先生が来てくれて激励して下さっているのにボンヤリしてるし…本当に大丈夫か?

 息子はトップバッターで、最初に名前を呼ばれ会場へ入っていった。審査の人から説明を受けて、目は焦点が合ってない感じでいよいよ緊張感が芽生えてきたかと思った。お辞儀も忘れてピアノに向かう。
ドキドキ!
でも
演奏は上出来でした!

 演奏を終えて審査の人に向かってお辞儀をするところ、大あくびをして退室してきた(笑)
 そうか、焦点が合ってなかったのは眠かったせいなのね…

 安心感がこみ上げてきたのは息子よりも親ですよ、ホッとした。


 息子が前に「イカ食べたい!」と言ってたので、その後寺泊へ行きました。
 BGMはPUFFYの"渚にまつわるエトセトラ"

 寺泊は寒かった!風が冷たかったなぁ。
 早速に息子の御目当てのイカ焼きを食べてお店を物色。でも、この時期ってカニは旬じゃないんだよね。この時期って何が旬なんだろう?とか思いながら見てた。息子は最近海の生き物に興味を持ち始めているので、いろんな魚を見てたなぁ。

お店の二階にある食堂に入って昼食にした。

 でも、いくらとか蟹って旬じゃないよね〜って事でカレイの刺し身丼と妻は焼き魚定食と息子は蟹ラーメン、娘は食べれるものが限られているので妻のをわけてもらってた。

 さすがに魚市場だけあってエビの入った味噌汁やその他海産物は基本的に美味しかった。
 妻と
「うん、、基本的に美味いね」「そうね、基本的に美味しい」「基本的に味噌汁も美味しいね」「基本的に魚美味しい」
って何だか「基本的に」が口癖の夫婦になってて「我しかし」言う横山やすし師匠みたいになってて可笑しかった。

 蟹ラーメンを少しもらったけど美味しかった。

息子はイカ焼き食べたし蟹も食べれたしご満悦の様子で良かった。
f:id:kentaros0113:20160426232232j:image
 娘が前々から咳が止まらず、鼻水も出るので食事が済んだら早々に帰宅しました。

 帰ってきてから思い立ってビックカメラに行きました。
 目的はカメラのレンズ保護フィルターとフード。
 ネットで色々物色するも、ちょっと高いかな?という印象で、カメラに詳しい兄上に相談したら「ビックカメラに安価なものがあるのでそれで十分である」という事だったので、気にし始めたら止まらないワタクシは早速に買い求めに向かったのでありました。

 目的の物は手中に収めたものの、レンズが気になって、色々と見ているとヤバイヤバイ!欲しくなっちゃうね!
 特に広角から望遠までカバー出来ちゃうヤツとか、単焦点の広角レンズとか、まだまだ詳しくないけど、「このレンズ使うとこんなの撮れちゃうんだー」って思うと色々と試したくなっちゃうよね。
 所謂"レンズ沼"ってこうしてハマっていくんだろうなって思ったし、Canonの撒き餌レンズと言われるEF50F1.8STMレンズも安価で手が出そうになっちゃうね。あぶねーあぶねー。

 瀬戸弘司さんのyoutubeが気になってしょうがないよ。


ところで、カメラは昔に父上が使っていたCanonAE-1だったかな?を使ってた事があって、すごく味わい深いいい感じの写真が撮れて楽しかったんだけど、周りに写真の撮り方を教えてくれる人がいなかったし、ネットで調べるって事も出来なかった時だったので、熱が冷めちゃうのは早かった。
 それに撮ったものを人に見見てもらう機会がないのはつまらなかったなぁ。

 でも今は撮ったものをすぐにwifiiPhoneに飛ばしてInstagramとかに投稿出来ちゃうのがとても楽だし色んな人に見てもらえるので楽しい。撮ったものをコレクションしていつでも観れるのもいい。
f:id:kentaros0113:20160426232138j:image

f:id:kentaros0113:20160426232418j:image


 第一次写真Myブームは長くは続かなかったけど、今般の第二次写真Myブームはなかなか楽しめそうな予感がする。

 写真は単に観たものを切り取って収めるものではなくて、映像をその目で観たその時に感じた想いや、沸き立つ感情の要因となった部分も一緒に切り取り、写真を見返す事でその映像を観た時の感情を想起させる様な写真を撮りたいと思ってる。

自らが探究する「真、善、美」の三要素が一つも欠けない写真を撮りたいと思う。

 趣味が増えちゃったよ。
 
あ、息子のグレード試験、合格してました(^_^)v

生きてる意味

ヴィクトール・フランクルという人がこう言ったそうです。

 "人生に何が期待できるか?ではなくて、人生は自分に何を期待しているか?"

人は何故この世に生まれてきたかというと、生まれてきたこの世界に何かしらの「インパクト」を与える為だと思います。

人は一人で生きているわけではなくて、色んな人や生物や物事と互いに干渉しあいながら、影響を与えながら、成り立っています。

自分が蒔いた種が芽を出し花を咲かせて、誰かの心を癒しているかもしれない。

何気なくかけた言葉が、その人にとって人生に渡って生きる力になっているかもしれない。

みんなを笑わせた事が、みんなにとって楽しい思い出になっているかもしれない。

何にも考えてなくても、ただ生きているだけでこの世の中に多少なりとも影響を与え続けています。

 もう一歩踏み出して、能動的にこの世の中にインパクトを残そう、自分が生きた証を残そうと考えて行動すると、人生は一気に豊かになるかもしれません。

 自分が誰かにしてあげられる事って何か?

この世の中に残せる事って何か?

歴史に名を残す事は出来ないかもしれないけど、誰かが歴史に名を残すに欠かせない協力者や、影響を与えた人になれるかもしれない。


人間はただ単純に物事を受け入れるだけの生き物ではなくて、何かを創造し与えることによって何かを得る生き物なのでは無いかとおもう。


自分がこの世に生きた証を残そうではありませんか!